1.施工前の確認事項
- 無垢材の膨張・収縮を防ぐため開梱した状態で必ず1週間ほど施工現場環境になじませてください。
- 床下や壁面が換気され、十分に乾燥していることを確認してください。
※床下換気が十分でない場合、施工後に「暴れ」・「突き上げ」・「床鳴り」が発生する恐れがあります。
|
2.仮並べ
- 本品は天然無垢材を使用しておりますので、色柄が1枚ごとに多少異なります。そのため施工前に必ず仮並べをして、全体の色調・配列調整を行ってください。
※極端に色・柄・サイズの異なるものがありましたら、施工前に販売店/取扱い先までご連絡ください。
|
3.下地施工
- 大引きは 90 mm 角以上、根太は 45 mm 角以上の乾燥材を使用してください。
- 大引き間隔は3尺( 909 mm )、根太間隔は1尺( 303 mm )とし、レベル(水平)を出して施工してください。
- 必ず合板の捨て貼りをし、合板は12 mm 以上の耐水合板を使用してください。
- 捨て貼り合板の間を 2〜3 mm 空けて施工してください。
- 床下の湿気が多い場合は、防湿シートなどで遮湿層をつくってください。
- フローリングは根太と直交するように割りつけてください。
- 下地表面にホコリや砂、汚れなどが無いことを確認してください。
|
|
4.クリアランス
- 部屋の壁際は、床材を壁面に密着させずに必ず 5 mm 以上の隙間を空けてください。
- 敷居・框・ドア枠などは床材側面とは密着させず、必ず隙間を空けてください。
- 隣接する床材の貼りこみはきつくせず、0.3 mm 程度の隙間※を空けてください。
※スペーサーもしくは名刺程度の紙など
|
|
5.固定方法
- 施工は釘&接着剤を併用し、釘はフロア用スクリュー釘/ フロアーステープル( 38mm 以上)を床材長辺部の雄サネ部に45度の角度で、根太または下地合板にしっかりと留めてください。
- 接着剤はウレタン系接着剤を床材裏面に塗布してください。(塗布量の目安は 150〜200 g/u ほど)
- 短辺接合部が隣り合わないように次に貼る床材を割付固定をしてください。
|
|
6.養生
- 施工完了後に表面のゴミや埃を取り除き、表面を養生材で保護した上に養生テープ等で固定して下さい。
※注意※養生テープを直接フローリングに貼らないでください。
テープの種類・剥離方法によって塗装がはがれたり、粘着剤が材に付着し、
汚れや変色の原因となる場合がありますので、十分にご注意下さい。
|
7.施工後の環境
- 施工後は換気を十分に行ってください。高温多湿の状態で閉め切っていますと、反り・突き上げ・収縮などの原因となります。
また長期間にわたる養生も同様の原因となります。
|